- トップ
- 施設案内
阿蘇⼭の南外輪⼭に位置し、⼭都町井無⽥⾼原(通称:清和⾼原)にある清和高原天文台は、標高700mで360度⾒晴らしの良い場所にあります。
北側には阿蘇山、南側には1000m級の九州山地を眺望でき、最高のロケーションを満喫できます。
街明りも少なく、空気も澄んでいるので沢⼭の星空を楽しむ事ができます。
・標⾼:700m
・東経:131.06
・北緯:32.44
北側には阿蘇山、南側には1000m級の九州山地を眺望でき、最高のロケーションを満喫できます。
街明りも少なく、空気も澄んでいるので沢⼭の星空を楽しむ事ができます。
・標⾼:700m
・東経:131.06
・北緯:32.44
創立の経緯 | 1987年(昭和62年)11月、熊本県民天文台スタッフが現在の井無田高原でブラッドフィールド彗星の写真撮影に成功したことが新聞に取り上げられました。 それを機に、標高が700mと高く、空気が澄んでいて光害がないことなど天体観測の好条件がそろった場所として、1988年(昭和63年)旧朝日小学校にて「第1回九州スターフェスタ」が開催され、毎年大勢の天文ファンが訪れるようになりました。 地域の活性化にもつながることから旧清和村役場が清和高原天文台の建設に着工し、1993年(平成5年)4月に待望の天文台がオープンしました。初代台長は宮本幸男氏。2018年には創立25周年を迎えました。 |
---|